ムービーメーカーでの簡単な写真のスライドショーの作り方を
解説しています。
動画で学ぶ:スライドショーの作り方:ムービーメーカー
レビュー:★★☆☆
《ここがオススメ》
簡単なスライドショーを作る方法がわかりやすく説明されているので
オススメです。
《この動画の要約》
スライドショーの作り方の説明。
【手順】
・ムービーメーカーを起動して、
左上の「ビデオおよび写真の追加」をクリックする。
・好きな画像を選択する。
・同じ手順で何枚か追加していく。
<表示時間を変更する>
・デフォルトでは表示時間は一枚につき7秒。
・画像をクリックして、「編集」の再生時間から好きな時間を選択できる。
直接時間を入力することもできる。
<切り替え効果を付ける>
・2枚目の画像をクリックし、「アニメーション」をクリックする。
・各アニメーションにカーソルを合わせるとサンプルが表示されるので、
Sponsored Link
好きなものを選択する。
・切り替え効果の再生時間も先ほどと同様に変更できる。
・1枚目の画像の切り替え効果は6種類の中から選択する。
<音楽を入れる>
・「ホーム」をクリックして「音楽の追加」をクリックする。
・好きな音楽を選択する。YOUTUBEなどインターネット上にアップする際は
著作権のない音楽を使用する。
⇒参照:「YOUTUBE動画に使える!著作権フリーの音楽を無料でゲットしよう」
・音楽(緑の波)をクリックする。
・「音楽ツール」のオプションから
フェードイン・フェードアウトを選択する。
<保存>
・「ホーム」→「ムービーの保存」をクリックする。
・ここでは「高解像度ディスプレイ用」を選択。
・名前を付けて保存先を選択し、mp4で保存する。
《一言》
字幕を入れたい場合は、入れたい画像を選択して、
「ホーム」から「キャプション」を選択します。
そしてプレビュー画面上で文字を入力すれば字幕が入ります。
このようにムービーメーカーを使うと、
誰でも簡単にスライドショーを作ることができます。